社協概要
社会福祉協議会のあらまし
社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織です。昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、設置されています。
社会福祉協議会は、それぞれの都道府県、市区町村で、地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざしたさまざまな活動をおこなっています。
たとえば、各種の福祉サービスや相談活動、ボランティアや市民活動の支援、共同募金運動への協力など、全国的な取り組みから地域の特性に応じた活動まで、さまざまな場面で地域の福祉増進に取り組んでいます。
南三陸町社会福祉協議会について
南三陸町社会福祉協議会の前身、歌津町社会福祉協議会は昭和35年、志津川町社会福祉協議会は昭和43年に、それぞれ法人設立され、平成17年10月1日、二町の合併により、南三陸町社会福祉協議会となりました。
南三陸町社会福祉協議会 概要
会社名
|
社会福祉法人南三陸町社会福祉協議会
|
所在地
|
〒986-0725
宮城県本吉郡南三陸町志津川字沼田14-3 総合ケアセンター南三陸2階 |
電話番号
| 0226-46-4516
|
FAX番号
| 0226-46-4013
|
設立年月日
| 平成17年10月1日
|
代表者
| 会 長 佐藤 德憲
副会長 山内 敏裕 、菅原 衞昭
|
役 員
| 理事8名、監事3名、評議員16名
|
南三陸町社会福祉協議会 沿革
昭和35年
|
歌津町社会福祉協議会 法人取得
|
昭和43年
| 志津川町社会福祉協議会 法人取得
|
平成2年2月1日
| 老人福祉センター、歌津デイサービス 開所
|
平成4年11月24日
| 志津川デイサービス 開所
|
平成17年10月1日
| 南三陸町社会福祉協議会 発足
|
平成23年3月26日
| 南三陸町災害ボランティアセンター 事業設置
|
平成23年7月12日
| 南三陸町被災者支援センター 事業設置
|
平成24年1月
| 沼田に仮事務所 開所
|
平成25年4月1日
| 社協本部機能を沼田に移転
|
平成25年3月27日
| 入谷デイサービス 開所
|
平成26年1月30日
| 戸倉デイサービス 開所
|
平成27年4月1日
| 災害ボランティアセンターの受付を敷地内移転し、ボランティアセンターに改称
|
平成27年12月14日
| 社協本部機能・ボランティアセンターを総合ケアセンター南三陸2階に移転
|
平成30年3月31日
| 南三陸町被災者生活支援センター事業終了
|
平成30年4月1日
| 南三陸町高齢者生活支援施設等(結の里)開所
|
平成30年5月1日
|
志津川デイサービス(地域密着型)開所
|
財源
会費、行政(県・町)からの補助金、助成金、委託事業による受託金、共同募金配分金、介護保険事業、総合支援法等の事業収入などが主な財源となっています。
規程
|
定款
|
社会福祉法人現況報告
|
組織図
|
会員について
会費
一般会費 : 1世帯 1,200円
一般住民世帯の皆さま
一般住民世帯の皆さま
賛助・特別会費 : 1口 3,000円(口数制限なし)
本会に賛同する個人・団体・法人等
本会に賛同する個人・団体・法人等
団体会費 : 1口 5,000円(口数制限なし)
団体構成員
団体構成員