本文へ移動

広報誌

広報誌「社協だより」WEB版

社協だよりNo.72新春号【令和7年2月1日発行】

~掲載内容~
表紙は10月25・26日二日間にわたり開催した「小さな社協のこだわりフォーラム」の一コマと南三陸町社会福祉協議会会長の新年の挨拶です。
◎P2~P3
○小さな社協のこだわりフォーラムのプログラム&登壇して頂いた皆様のプロフィールを掲載しております。
なお、2日間の内容は南三陸町社協You Tubeで配信しておりますので是非ご覧ください。
◎P4「法人運営&地域づくりは地域尽くし」
○社協会員会費へのご協力ありがとうございました。
○南三陸町遺族会「宮城県護国神社参拝・移動研修」
〇愛の手をつなぐ親の会「クリスマス会」&「手をつなぐ育成会宮城県大会」の様子
愛の手をつなぐ親の会会長・副会長がそれぞれ表彰されました。おめでとうございます。
〇能登へ送ろう第3弾!レッグウォーマー完成!
〇地域づくりのあれこれ開催
〇こころパックプロジェクト
◎P5「LSAが行く!」
○各公営住宅の様子を掲載しております。クリスマス会開催や移動研修などなど皆さん楽しい時間を過ごしました。
◎P6「生活支援コーディネーターが地域をぐ~るぐる!」
○新活動団体のご紹介
新たに4団体が加わりました。
「今月のイキイキ人」は沼田地区 渡邊章治さん&平磯地区 遠藤なつ子さんです。
◎P7「介護保険は社協に任せて」
○今回は南三陸居宅介護支援センター&デイサービスセンターうたつの活動の様子をご紹介!
・支援(エコ)マップでチーム南三陸をご紹介
・元気で明るいスタッフがお迎えし笑顔あふれる楽しい空間で生きがいある毎日をお届けしています。
◎P8「あったか~い善意のこころ」&「イベント開催」「お知らせ」等
○多くの方々や企業・団体の皆様にご支援頂きましたことに感謝申し上げます。
○農家さんの提案で町内保育園・幼児園・幼稚園のお声がけしリンゴ収穫体験を行いました。
○我笑ベント開催。今年は「つみれ汁&ホタテご飯」をお振舞。お賽銭は能登への募金とし、絵馬に能登の皆さんを想い願いを込めて書いていただきました。
○ほっとバンク研修会のお知らせ
○2月以降のイベント告知
【お申込み&お問い合わせは結の里:0226-29-6452まで】
・2/13(木)10:00~防災ワークショップ(ゲームで学ぶ防災)
@311メモリアル伝承館
・2/14(金)11:30~みんな食堂「メニュー:あずきばっとう&酢の物」
@結の里&LSA常駐集会所
・3/6(木)10:00~ほっとバンク研修会@生涯学習センター大会議室
・3/14(金)11:30~みんな食堂「メニュー:ちらし寿司&デザート」
@結の里&LSA常駐集会所
・3/27(木)10:00~防災クック(災害に備えた調理を学ぼう)
@結の里 ※小中学生対象
・3/34(月)11:00~音楽と笑いのコンサート第2弾@ホテル観洋
(送迎バスあり) 参加費:1,000円(お弁当付き)

社協だより最新号

※社協だより最新号のファイルダウンロードはこちらから出来ます!

南三陸町社協だより バックナンバー

No.32 平成27年春号(4/15発行)

No.29 平成26年夏号(7/15発行)

No.28 平成26年春号(4/15発行)

No.28 8~10ページ

(2020-05-11 ・ 7692KB)

社会福祉法人
南三陸町社会福祉協議会
〒986-0725
宮城県本吉郡南三陸町志津川字沼田14-3
TEL:0226-46-4516
FAX:0226-46-4013
TOPへ戻る